


児童発達支援・放課後等デイサービス
ともしびの家は、現在求人しています。
事業内容
児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービスとは、障がいのある児童(未就学〜高校卒業時)が放課後や長期休暇中に通うことのできる施設です。
【主な仕事内容】
・子どもたちの保育支援・活動支援
(児童のお世話、宿題のお手伝い、レクリエーションの実施等)
・学校やご家庭までの送迎
(社用車を使用しての送迎になります)
・支援活動の計画
(支援方法の検討、イベントの企画、活動用品の製作等)
お仕事内容はスタッフが丁寧に指導&サポートさせていただきますので、未経験
・ブランクのある方にも安心して働いていただけます!
子どもと関わるのが好きな方はもちろん、
放課後等デイサービスでのお仕事が初めての方も歓迎しています!
10:00|出勤
10:00 ~ 12:00|活動支援の準備
・活動支援に関するミーティング(個別の支援方法の検討、イベントの企画 など)
・午後からの活動準備(工作用品の準備、レクリエーション用の道具製作 など)
12:00 ~ 13:00|昼休憩
・学校や保育園へ送迎車でお迎え
・子どもたちの活動支援(小さい子供のお世話、宿題のお手伝い など)
・ご家庭へ送迎車でお送り
13:00 ~ 18:00|車での送迎・こどもたちの活動支援
18:00 ~ 19:00|施設の清掃・1日の振り返り
・施設内の清掃・環境整備(掃除機がけ、おもちゃのアルコール消毒 など)
・1日の振り返り(職員間での活動支援に関する共有、活動日誌への記録作業など)
19:00|退勤

point!!
【すべての子どもに灯を】を理念のもと、子どもたち一人ひとりが輝けるような支援に取り組んでいます。
未経験から働き始めた職員も多く、仕事内容は一つ一つ丁寧にお伝えしていきます。

住所:石川県金沢市三口新町1丁目5-1
住所:石川県金沢市諸江町下丁215-2
勤務先
ともしびの家-MOROE-
ともしびの家-KODATSUNO-
下記のどちらかに勤務することになります。
必要な条件・資格
◉普通自動車免許(AT限定可)
+
◉以下のいずれかの資格
・児童指導員任用資格
・専門資格(PT, OT, ST、臨床心理士、公認心理士)
・保育士資格
・4年制大学の社会福祉学、心理学、教育学、社会学部を卒業している方
・大学院にて社会福祉学、心理学、教育学、社会学の研究を行い卒業している方
・厚生労働大臣の指定する児童福祉施設の職員を養成する学校か、その他の養成施設を卒業している方
・幼稚園教諭免許をお持ちの方
・高等学校を卒業した者であって、2年以上児童福祉サービスに従事していた方
・3年以上児童福祉サービスに従事した者であって厚生労働大臣または都道府県知事に適当と認定された方
※上記に該当する方が児童指導員の資格があると認定します。(ご不明な点がございましたらお問い合わせください。)
【就業時間】
・平日 10:00~19:00(休憩1時間)
・長期休暇時※ 8:15~17:15(休憩1時間)
※「長期休暇時」は、それぞれの教育機関(幼・小・中・高)が定める、春休み・夏休み・冬休み等に該当する期間となります。
【週所定労働日数】
・週5日
―――――――――――――――――――
休暇・休日
・土 / 日 / 祝 / 年末年始 / お盆 / その他会社が定めた日
・年次有給休暇10日(勤務開始から6か月後に付与)有給がとりやすい職場なので、急な予定にも対応することができます!
児童指導員とは?
勤務時間
雇用形態
正社員:(入社後、6ヶ月間は契約社員雇用。)
パート:週2•3日から、1日4時間程度。
(曜日、勤時間帯はお気軽にご相談ください!)
給与・待遇
・昇給あり 年1回
・賞与 年2回
【給与】
・児童指導員:17万円〜22万円
・保育士 :18万円〜22万円
専門職員
・試用期間6ヶ月
・交通費支給あり (上限20,000円 / 月)
・社会保険完備
・資格手当あり
・車・バイク通勤OK (駐車場完備)
・服装自由
【待遇・福利厚生】
ご応募の流れ
◉応募→書類選考→面接選考→採用◉
《応募》
本サイトにて必要事項をご記入の上、ご応募を完了させてください。
《書類選考》
メールまたは郵送にて履歴書をお送りいただき、書類選考を実施いたします。
・書類選考後、電話またはメールにて選考結果をご連絡させていただきます。
《面接選考》
・勤務施設またはオンラインにて面接を実施いたします。
・面接内容をもとに選考を行い、採用の可否を判断いたします。(1週間程度)
《採用》
・採用の可否が決定し次第、電話またはメールにて選考結果をご連絡いたします。
・採用となった場合、その後の雇用手続きについて別途追加でご連絡いたします。