

あたたかい灯とともに。
[灯 (ともしび)]は、子どもの可能性・明日を生きる希望。[籠 (かご)]は、子どもたちを守る大人、社会。 LYHTYはフィンランド語で “灯籠” という意味を示し、子どもたちを柔らかく包み、守り育てながら、世に送り出していくことを意図して活動しております。 ...
2018年7月13日


"一緒"だともっと楽しい!
IRORIでは、今水鉄砲がアツいのです! きっかけは、IRORI近くの神社でのお祭りのくじびき。 くじびきで当たった水鉄砲に子どもたちは夢中! 最近は毎日水鉄砲をしに外にでかけることも。 「ルールをつくったらもっとおもしろいんじゃない??」...
2018年7月13日


好きな飲み物について迫ろう!
世の中にはいろんな飲み物があるけれども…。 「自分のすきな飲み物ってなんだろう。どうしてすきなんだろう。」 この “なんで?” を考えて自分なりの言葉で発信するために、今回IRORIで飲み物実験を行いました🍹! まずは、子どもたちに2種類のお茶をだして… ...
2018年7月6日


自分の"すき"を見つけよう!
みなさん、『すき好きノート』をご存知ですか? 『すき好きノート』とは、好きなことを考える、うれしい楽しい時間を、大切な人と共有できたら、という想いをもとにつくられた、日本の有名な詩人・谷川俊太郎の一冊です。 この本では、たくさんの“すき”が問われます。...
2018年5月16日


IRODORI畑で野菜を育てよう!
今日のIRORIでは、久しぶりの農業体験イベントを行いました! 前庭に作られた小さな畑、 通称『IRODORI畑』。 昨年ヘチマやゴーヤなどたくさんの野菜を育てたこの畑で、今年も野菜づくりに挑戦です! まずは土づくり。 ...
2018年4月23日


子どもがつくる!IRORIシアター
今回はちょっといつもとちがう映画デイ。 そう。今回はこどもたちからスタッフを募り、『IRORIシアター』をつくりあげました🎬! まずは、校長・佐々木とスタッフMTG。 “どんな映画をみてもらいたいか?”と、いう問いに「今のIRORIには、考え方やコミュニケーシ...
2018年4月23日


デザインで自分を表現♩
今日のイベントは『デコパージュ』でした♩ 薄手のペーパーとコーティング剤があれば、すぐに始められる『デコパージュ』 身近なアイテムを簡単にカスタマイズできるので、嬉しいですよね😊 今回は、無地の「メモ帳」「紙袋」「ファイル」の中からひとつ好きなアイテムをデザイン!...
2018年4月11日